ちょっと前にセカイモンにてEnterasys A2という一風変わったスイッチを買ったわけだが、備忘録をまとめていこーかと思う。
基本的に定義する際は「set」文からはじめ、定義を削除する場合は「clear」文からはじめてコマンドを記述する仕様らしい。
①管理IP/管理VLANの定義
set ip address 192.168.90.247 mask 255.255.255.0 gateway 192.168.90.254
set host vlan 30
②Spanning-tree
set spantree msti sid 1 create
set spantree mstmap 40 sid 1
set spantree mstmap 50 sid 1
set spantree mstmap 499 sid 1
③VLANの作成及びUNTAG/TAGポート割り当て
set vlan create 30
set vlan create 40
set vlan create 50
set vlan create 499
clear vlan egress 1 fe.1.1-6
set vlan egress 30 fe.1.1-2 untagged
set vlan egress 499 fe.1.3-6 untagged
④PVIDの定義
set port vlan fe.1.1 30
set port vlan fe.1.2 30
set port vlan fe.1.3 499
set port vlan fe.1.4 499
set port vlan fe.1.5 499
set port vlan fe.1.6 499
Spanning-Treeに関しては、どうやらCIST/MISTの概念に基づいているみたい。Alliedっぽいものって考えたらいいんだろうかね?
どうやらこいつの本当の旨みというのは802.1xにあるらしいので、その内試したいなぁとは思ってます。
No tags for this post.
No responses yet