[20120924][Network] Catalyst 3560にてipv6を実装した。

技術のお話し

ひょんなことからCatalyst 3560をIYH!したので、入れ替えを行いました。

で、Cat3550ではIPv6を使用することが出来なかったんですが、今回3560になったことでIPv6を使うことが出来るようになりました。

まず、IPv6を使用するには以下のコマンド実行が必要らしい。

OHMUGI(config)#sdm prefer dual-ipv4-and-ipv6 default
Changes to the running SDM preferences have been stored, but cannot take effect
until the next reload.
Use ‘show sdm prefer’ to see what SDM preference is currently active.

メッセージに表示がある通り、reloadコマンドを実行してスイッチを再起動する。

その後、以下のとおり設定している。

■IPv6の有効化

# ipv6 unicast-routing

 

■IPv6アドレスの設定

# interface Vlan10
# ipv6 address 2001:470:FCE4:100::11/64
# ipv6 enable

で、我が家ではRIPngを使ってIPv6は経路制御をしているので以下のとおり設定を。

# ipv6 router rip 3
# redistribute connected
# redistribute static

 

#interface Vlan10

# ipv6 rip 3 enable
# ipv6 rip 3 default-information originate

これで、以下の機器がお役御免になりました。というわけで電源OFF。

  • Cisco Catalyst 3550-24Tと48T(計2台)
  • Fujitsu Si-R220C (計2台)

おかげさまで結構スッキリな作りになりました。

 

No tags for this post.

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP