[Storage] Unity VSAはプール使用量に注意したほうが良さそうだ。

技術のお話し

昨日、こんなエラーが発生した。

pool_empty_001丁度この時、CIFS領域がまだ空いてるなということで、VEEAM Backupを使ってWSUSサーバのシステムバックアップ採取をしていたのだけど、まさかの失敗となり。その際、自宅内Webメーラを開くとDBが止まってると言うではないですか。

そこで、確認してみたところ、ファイルシステムがReadOnlyになっており、何事かと思って眺めたところこんなことに。

よくよく考えてみると、UnityではThin Provisioningが強制されていて、Thickで領域を押さえてはいなかったような・・・・と。特にNFS領域に関しては一定のリザーブをファイルシステムではなく、プールで行わなければならないのだなーということがよくわかりました。はい。

というわけで、仮想ディスクを100GBほど付け足して解決させることができました。実はこのストレージの設計上、本当は仮想ディスクの付け足しが難しい(できないのではなく、したくない)のですが、ちょいとやりくりしてなんとかしましたのでございます。

すると、空き領域が確保できたよーというメッセージが出ました。

pool_empty_002めでたしめでた・・・・・・・し?

Tags:

No responses yet

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

PAGE TOP