[BLOG/CDN] CDNの効果測定をしてみた。

技術のお話し

昨日記事を書いたのだけれども、CloudFlareを用いたCDNを当該ブログに適用させてみました。

で、その結果について確認をしたいなと思います。以下のようになりました。

request_origin_server_20170819a

結論から言うと、「効果はある」です。Mastodon上に記事リンクを張った際に当該ブログへ到達したオリジンサーバへのリクエスト数が目に見えて減りました。連投・ブーストの場合も同様の傾向を示しています。つまりは適用前141個のリクエストの内、記事No.1465の場合で言えば、127個のリクエストはCDNで処理されていると考えてよいのでしょう。

CloudFlareのグラフと、Mastodonへの投稿タイミングを突き合わせてみるとこうなりました。

request_origin_server_20170819b

前半部分で何故キャッシュデータのリクエスト数が増えなかったのかはよくわかりませんが、本日昼頃にリンクを連続で張った時はキャッシュの効果がかなり高く現れていました。執筆時点のグラフでは、ちょうどMastodon上でリンクを張った記事がブーストされてたんですが、同様の傾向を示していました。

というわけで、ちゃんと効果はあったようです。よかったよかった。

Free版でもそれなりに楽しめることがわかったCloudFlareですが、やっぱりまだ設定についてはよくわからないところが多く、試行錯誤してる感じです。限定的なDDoS対策機能を実装してるとは言うものの、どうやって扱えばよいのかわからないし、キャッシュの期間に対する考え方もきちんと理解しないと設計の仕様がありません。現在、感覚値で設定してるのですが、とても適切な設定だとは思えないため、引き続き勉強が必要なのかなーと思っています・・・・が、今日なんかは特に体調がひどかったりして一日の半分ぐらいを寝倒してる状況なので、もう少しペースを考えながら行動したいと思います。

Tags:

Comments are closed

PAGE TOP