[Trouble][Hinemos][Windows] JREが自動アップデートしたときの対処

技術のお話し

災対端末でHinemos Agentが起動不能に

ある日のこと、災対環境のWindows7端末にWindows Updateを行い、再起動をかけたところ、Hinemos Agentが立ち上がらなくなりました。どうやらいつの間にかJRE(Java Runtime Environment)のバージョンが1.8.0_131から1.8.0_161へ上がっていたようです。

この端末では、CIFSファイルサーバのデータをスケジュールバックアップしている役割を持っています。スケジュールバックアップ機能はHinemosのジョブ管理機能を使っており、その実行命令はHinemos Agentを使用しているため、これが落ちるのは中々に痛手です。

そこで、コレを再度起動できるようトラブルシュートしたのですが、一筋縄ではいかなかったので記録として残しておきます。

JREのバージョンが変わると・・・

Hinemos Agentはインストール時点のJREバージョンに合わせ、パスを設定する特性があるため、JREをバージョンアップすると以下のようなエラーが発生して、Hinemo Agentが起動できなくなります。

こうした場合、基本的には以下のような流れで対応します。

  • Hinemos Agentをアンインストール
  • 再起動する
  • 環境変数「JAVA_HOME」のパス変更
  • Hinemos Agentを再インストール
  • 起動確認

例えば、環境変数の変更は以下の画面で行います。

上図JAVA_HOMEでは、「C:\Program Files\Java\jre x.x.x_xxx」とありますが、ここの[x]箇所を現在のバージョンに修正します。

ところが

今回のケースではこれがうまく行きませんでした。試行錯誤した結果、レジストリの修正が必要となりました。修正箇所は以下のとおりです。

レジストリ修正箇所は以下のとおりです。

\\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\services\Hinemos_6.0_Agent\Parameters
-> JVM Library (REG_SZ)
-> Path (REG_SZ)

その後サービス起動を試行したところ、正常に起動しました。

Tags:

Comments are closed

PAGE TOP