[20180911][Affiliate]Amazon Associateを使用して広告を掲載してみた

技術のお話し

昔々の話

今だと「広告掲載」って100%お金が絡む話なのだけど、昔って「広告掲載」ってのがそれ自体、ホームページに対するステータスになることが多いなぁ・・・ということをふと思い出しました。

例えるならそう、ホームページに対してくっつけるウィジェットのような扱いだったような気がします。18年ぐらい前に掲載していたホームページでは、地元イベントのWeb広告バナーを誇らしげに掲載していたことを思い出します。

今では

すっかりアフェリエイトプログラムが普及し、いろんなものが出回っていますね。ふと思い立って、うちのサイトでもアフェリエイト広告を試しに貼ってみることにしました。

どちらかと言うと収益・・というよりは、その仕組が気になるというのが正直なところで、どういうふうに収益に対して目を向けさせ、ユーザに何を提示し、そしてユーザはそれを受けてどうしようと考えるのか・・という

ぶっちゃけ、「おもしろそう」というのが一番頭に立っているんですけどね(笑)

というわけで

サイト上端部分

張りました。なんか枠にピッタリ収まっててかっこいい(何)。

実は、この前にGoogleAdsenseへの申込みを試みたんですが、どうやらGoogle審査員の目には当サイトが「工事中」あるいは「情報の欠落したページ」に見えるらしく、審査をパスすることができませんでした。

で、Amazon Associateに登録したところ、そこではバナー掲載ができたので、それをそのまま使っている感じです。

サイトフッター部分はこんな感じ

フッター部分

じつは

まだ審査には通っていません。とりあえず「コレじゃァ不承認だよ」と言われるだけで、何処がまずいのか実はわからない・・・と言うところが大変だなぁと感じています。(と言いながら、何回分かは原因わかっていて、それはほとんど私の落ち度です)
とりあえず気が済むまであれこれいじってみて、だめだったら諦めようかねーという気持ちです。

ついでに

何処のタイミング化はわからないですが、サイト内検索フォームに不具合が起きていて、Wordpress内製の検索フォームだとサイト内検索ができなくなってしまいました。

そこで、今回Googleカスタム検索を用いた検索フォームへの変更を行っています。

実はここ最近、ダッシュボードからプラグインの設定等でエラーを吐くことが少し増えて困っていたりするのですが、コンテナ化の過程でもしかしたら下手に分散処理をしようとして失敗している部分があったりするのかもしれません。

Cephの応答速度も少し遅い気がするので、注意深く扱っていきたいと思います。

Tags:

Comments are closed

PAGE TOP