コアL3スイッチの変更
これまで、知人から譲り受けてたCatalyst 3750-24TS-Eが担ってきた内部L3スイッチをCatalyst 3750G-12S-Eに変更しました。
変更概要
構成を変えた内容について簡単にまとめるとこんな感じです。
要は、これまで3台のスイッチを使用して対応していたことを、1台のスイッチにまとめただけです。とはいえ、これまで100BASEのスイッチをGbEポートを使いながら騙し騙しやってたことを、ようやくフルGbEスイッチで出来るようになったのは有難いです。IOSのバージョンが12.2(58)なのはちょいと寂しいですが、ASICの処理能力は圧倒的に上です。
消費電力は、3750G-12S-E自体が120Wと、少し高めです。が、3台それぞれ約50W程度あったりするので、それよりは少し減ったと信じたい。
あと何よりも、駆動音が少し小さくなりました。H3C系のスイッチがだいぶ老朽化していて、ファンなんかも疲弊してた感があるので、それが静かになったのは嬉しかったですね。
記事の表示…
Comments are closed