LAN内で遊ぶだけなら、接続サーバとComposerだけあればいい
意外とHA等々まったく気にしないのであれば、構成が非常にシンプルであるとわかり、結構びっくりしてるわけなんですが、意外とさっくり動いてくれました。
ただ、ICAに比べるとやっぱし重いところもあり、何より仮想マシン端末側にそれなりのパワーが必要なように感じました。一番きついのは「ぬるぬるとは動いてくれない」ところで、省電力機能を強くかけると紙芝居レベルに負荷が上がっちゃうのが難点かなーと思います。
意外とHA等々まったく気にしないのであれば、構成が非常にシンプルであるとわかり、結構びっくりしてるわけなんですが、意外とさっくり動いてくれました。
ただ、ICAに比べるとやっぱし重いところもあり、何より仮想マシン端末側にそれなりのパワーが必要なように感じました。一番きついのは「ぬるぬるとは動いてくれない」ところで、省電力機能を強くかけると紙芝居レベルに負荷が上がっちゃうのが難点かなーと思います。
以前にAWS Workspacesを触ってから、ずーっとずーっとAzureで提供されるDaaS(Desktop as a Service)を触ってみたいー!と思っていたのだけど、まず12ヶ月無料期間はサービスが存在せず、いざ登場してみると扱いが非常に難しい・・・ということで、その仕組みが全く理解できずにおりました。
Windows、しかもDaaSやってる人たちにはもはや必須技術である、
でございますが、そのうちフォルダリダイレクトはやったためしがないということでやってみることにしました。