本年もお世話になりました・・
2020年はいろんな意味で激動の年になりましたね。新型コロナウイルス騒動が発生し、その後どんな大きな出来事があったのか・・・と言うのは皆さん色々よくご存じではないでしょうか。まさか病気の流行が1年以上継続してこんなに世界中の人を困惑させることになろうとは、全く想像できませんでした。
2020年はいろんな意味で激動の年になりましたね。新型コロナウイルス騒動が発生し、その後どんな大きな出来事があったのか・・・と言うのは皆さん色々よくご存じではないでしょうか。まさか病気の流行が1年以上継続してこんなに世界中の人を困惑させることになろうとは、全く想像できませんでした。
こんなのをアップしてみる。過去に取り上げた機種のそれからのレビューとかもかければいいなぁと。
と言うか実はAmazonの広告最近全然触ってないなーというのを思い出してちょっとペタペタ貼って実験とかしてるような、そんな記事です。
当サイト内のドキュメントの著作権は、管理者である「localYouser」及び「BLUECORE.NET」に帰属しています。無断で一部または全てを転載、複製、放送、翻訳することは、著作権の侵害に相当します。また、当サイト内のドキュメントを利用した事により発生した損害については、その規模に関わらず 当サイト管理者は責任を負えません。中にはミドルウェアベンダーが保証しない手順に基づく動作確認を行っている記事もありますが、特に実際の商用システムへの適用においては保証対象外となるリスクを負うことにもつながりますので、ミドルウェアベンダーのサポートポリシーに必ず従うようにしてください。
ついこないだDL360e Gen8を里子に出してしまいましたが、これに伴いメモリリソース、CPUリソースもガッツリ減りまして。気づけば我が家のVMを完全に収容することが難しくなってしまいました。
というわけで、最もメモリ搭載量の多いDL160 Gen8に頼らざるを得ないわけですが、この子残念ながらIvyBridge-EPを搭載するために必要なマイクロコードを実装できない機種でして・・・過去に一度CPUをE5-2620->E5-2640にアップグレードさせていたのですが、それでは足りなくなってしまいました。
というわけで、今回CPUの増強をすることに。
我が家が今調達しているハードウェアの大半は、購入価格が10,000未満のものばかりで、年数的にも7年前後経過したようなかなり古いものになります。サーバとかは例えばこんな感じです。
購入価格はそれぞれ1,000円、無償譲渡、5,000円です。なんとまぁPRIMERGYが一番高価です。DL380eが無償なのはそれこそ人との縁によるところが大きいですが、DL160が安価なのは1番ディスクベイのフレームがひしゃげていたからというのがあったりもしますし、ホント世の中色んなものがありますね。