重要性が増したSophos UTM9の担当箇所
我が家で長らく動いてるSophos UTM9。Home Editionライセンスで稼働していて、今ではかなり重要な経路を担当しています。
- サーバ用デフォルトゲートウェイ
- Office365向けインターネットゲートウェイ
- メールゲートウェイ
- Mastodon/Misskeyインスタンス用対外部Webゲートウェイ
- 内部ネットワーク/DMZ間のボーダールーター(OSPFv2)
- IPS
にも拘わらず長年シングル構成をとっていました。ってのも、なかなかHA構成を挑んでうまくいくことがなかったのです。
思い立って実行したが・・
はい。そこで思い立ってHA構成を組んでいこうと言うことでリソースを確保して実装しました。・・・が、早速初期化して間もないスタンバイノードのデータがPrimaryデータとして既存UTMに同期される始末・・・。一度は見事にUTMが全面初期化され、いろんな所に通信できなくなりました。
が、3点ほど気をつければきちんと設定できることが分かりました。取り敢えずこれを備忘録として記載しようと思います。