自宅サーバを立てた2000年頃から現在までのスペックや回線事情などをまとめてみました。
自宅ゲートウェイの構成事情
年代 | 回線 | ゲートウェイ (PCの場合はスペック) | LAN構成 | その他もろもろ |
---|---|---|---|---|
1999-2000 | CATV(1Mbps) 動的/プライベートIP | Aptiva 720 DX4-100MHz 64MB RAM 1.6GB HDD FreeBSD-4.1R | 10Mbps Repeater-HUB | 学生の頃 リピーターハブが5000円もしてた |
2000-2003 | INS(64Kbps) 動的/パブリックIP | Original-PC Pentium2-450MHz 128MB RAM 20GB HDD FreeBSD-4.5R | 100Mbps 3Com SuperStack | 実はManageL2との初の出会いだったが、全く意識してなかった |
2003-2004 | ADSL(8Mbps) Yahoo!BB 半固定/パブリックIP | FMV-Deskpower K5-PR166 64MB RAM 20GB HDD FreeBSD-4.5R | 100Mbps Switching-HUB | Yahoo!BB店頭販売のお姉さんにつられて加入。 上京したての頃の話。 |
2005-2007 | ADSL(8Mbps) Yahoo!BB 半固定/パブリックIP | Pentium3-650MHz 768MB RAM 80GB HDD WinSvr 2003 Std | 1Gbps Switching-HUB | 色々サーバ周りの技術に興味を持ち始めるころ。 Bonding/TeamingによるHA構成をよく組んでた |
2008 | ADSL(8Mbps) Yahoo!BB 半固定/パブリックIP | YAMAHA RTX-1000 100Mbps | 1Gbps NEC ES1000 224T | 初のゲートウェイアプライアンスを使う 知識がなかなか定着せずに悩むころ |
2009-2010 | Flet's(100Mbps) WAKWAK 固定/パブリックIP(/32) | YAMAHA RTX-1000 100Mbps | 1Gbps CentreCOM9606T NEC ES1000 224T | 初のManagedスイッチを触るころ ネットワーク技術を覚え始める |
2010-2011 | Flet's(100Mbps) WAKWAK 固定/パブリックIP(/32) | YAMAHA RTX-1100 Astaro Gateway 100Mbps | 1Gbps CentreCOM9606T NEC ES1000 224T | セキュリティアプライアンスやL3機器も触りだすころ。 |
2012-2013 | Flet's(100Mbps) GMO-BB 固定/パブリックIP(/29) | Fujitsu Si-R 370 Sophos UTM9 Fortigate-200 100Mbps | 1Gbps Catalyst 3650-24TS-E | 九州へ移転。転職した職場の関係でFujitsu機器も触りだす ネットワークがメイン。 OSPFとかも触りだす |
2014-2017 | Flet's(100Mbps) GMO-BB 固定/パブリックIP(/29) | Fujitsu Si-R370 Sophos UTM9 Sophos XGFirewall 100Mbps | 1Gbps H3C LS3610 H3C S5100 | H3C製品にハマり、LAN機器がH3C機器に染まる |
2017-2018 | Flet's(100Mbps) GMO-BB->HomeNOC 固定/パブリックIP(/29) Interlink 固定/パブリックIP(/32) 100Mbps | Fujitsu Si-R370 Sophos UTM9 Sophos XGFirewall Routerboard Si-R570 | 1Gbps H3C LS3610 Catalyst 3750G Juniper EX2200 | 知識範囲が一気に広がったころ。だいぶ構成が変化する。 IHANetにも接続し始める 初めてBGPを使う。 |
2018-2019 | HomeNOC (IPoE) 固定/パブリックIP(/29) Interlink(PPPoE) 固定/パブリックIP(/32) Interlink (IPoE) 固定/DS-Lite 1Gbps | Catalyst 3750G Cisco 891FJ Sophos UTM9 Sophos XGFirewall Routerboard Si-R G200 | 10Gbps AT-x510-28GTX | 10GbE機器に手を出す。 Kubernetesなどコンテナ技術にも、パブリッククラウド技術にも手を出し始める。 |
2020 | HomeNOC (IPoE) 固定/パブリックIP(/29) Interlink(IPoE) 固定/パブリックIP(/32) | Cisco 891FJ Cisco 841M RTX-3000 | 10Gbps AT-x510-28GTX | Interlink回線をIPoEに完全切り替え |